今日もお疲れさまです。
あなたは余裕がないときでも、自分の好きなことをして日々を過ごせていますか?
時間がない、お金がないからと自分を蔑ろにしていては、幸せから遠ざかってしまいます。
「『自分を理解する』というのは、『自分を大切にする』ことにつながります。そうすると、あなたという星が輝き出すんですよ」
望月麻衣(2020).『満月珈琲店の星詠み』株式会社文藝春秋
悩める人々が導かれる〈満月珈琲店〉の三毛猫のマスターが伝えた言葉です。
大変な時でも、自分を大切にしましょうと伝えています。
<言葉についてのあらすじ>
芹川瑞希はシナリオライターの40歳の女性。
かつてはヒットメーカーと謳われたが、徐々に数字が取れなくなり、仕事が激減していた。
現在は金銭的な不安から、お気に入りのマンションから移り、狭いワンルームで暮らしている。
好きなカフェにも行かなくなり、食事もインスタントが多くなっていた。
将来が不安で眠れない日々を過ごしていた。
そんなとき〈満月珈琲店〉に導かれ、マスターに「自分を大切にしてください」と言われる。
それは瑞希が好きなことを押し殺していることを言っていた。
瑞希は部屋を素敵な空間にすることが大好きだった。
しかしスランプから自棄になり、お気に入りの家具を捨てて安いワンルームに自分を押し込めた。
節約のためと食事もいい加減になり、好きなカフェにも行かなくなった。
そしてそれを「しょうがない」と自分に言い聞かせ、悲劇のヒロインになっていたのだ。
素敵な空間に居ること、カフェに行くこと、今まで自分が好きだったことを忘れてしまっていた。
余裕がないからと自分を蔑ろにすると、さらにくすんで不幸になる。
自分に必要なことを理解した瑞希は、自分を大切にするために、少しでも部屋を良い空間にしようと決意するのだった。
<まとめ>
人生が上手くいかないとき、自暴自棄になる人は少なくないでしょう。
でもそんなときこそ自分を大切にしなければなりません。
自分の好きなことをして、少しでも自分を満たしてあげるのです。
自分を蔑ろにした状態では人生を好転させるべく、前に進むこともできなくなります。
しかし、自分の好きなことを自由にできない制約や事情はあるでしょう。
それでも、素敵な空間が好きなら、少しでも気に入った家具を部屋に置く。
カフェが好きなら、毎週は金銭的に厳しくても、月に1度は行く。
そんな自分を満たす小さな工夫はできるはずです。
制限はあっても自分に必要なもの、自分が望むものを理解し、可能な限りで希望を叶えましょう。
自分を大切にして生きていれば、今はつらくても少しずつ人生が良い方向に向かうはずです。
『満月珈琲店の星詠み』は悩める人々が、不思議なカフェに招かれ、店員との占星術を絡めた対話を通して、自分と向き合っていく物語です。
「自分を知る」ということが大きなテーマとなっています。
自分が本当にしたいこと、好きなもの、それを見つめなおす大切さを教えてくれる本です。
気になった人は読んでみてください!
参考
望月麻衣(2020).『満月珈琲店の星詠み』株式会社文藝春秋